
調理時間目安:30分
学校給食ではまぐろの油漬を使用していますが、ここでは鶏胸肉を茹でて裂いたものを使用しています。
ツナ缶で作る場合は時短になり、15分くらいで完成します。
もやしのフレークあえの材料(6人分)
・まぐろ油漬
・にんじん … 中1本(140g)
・塩 … 2本指ひとつまみ・もやし … 2袋(400g)
・砂糖 … 小さじ1 ・しょうゆ … 大さじ3 ・酢 … 大さじ1と1/2 ・太白ごま油 … 大さじ1もやしのフレークあえの作り方
①茹でておいた鶏胸肉は粗熱がとれたら手で裂き、細かくしておく。
②にんじんは細切りにし、分量外のお湯で茹でる。
③洗ったもやしも分量外のお湯で茹でる。

④茹でたにんじんはザルにあけて、流水で冷まし、塩をふって水切りする。

⑤茹でたもやしはザルにあけて、水をかけずに冷ましておく。

⑥ボウルに砂糖・太白ごま油・酢・しょうゆを入れて混ぜ合わせる。

⑦[6]に鶏肉・にんじん・もやしを入れて混ぜ合わせたら、できあがり♪
にんじんは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、もやしは長野県産の無農薬無化学肥料のオーガニックを使用しています。

【2023年5月2日(火)名古屋市学校給食】
(ソフトめん)
牛乳
おぼろみそめん
もやしのフレークあえ
みかんゼリー