
調理時間目安:30分
学校給食ではこれよりベーコン多め、さらにツナの油漬け・脱脂粉乳・生クリームが使われますが、ここではツナは省き、脱脂粉乳と生クリームは豆乳で代用しています。
ソースはホワイトルウから手作りしますが、ブラウンルウと違ってホワイトルウは瞬時にできるので身構える必要なし♪
こちらは 2021年10月14日(木)の名古屋市公立小学校の給食メニューをオーガニック×無添加で再現したレシピです。
クリームスパゲティの材料(5人分)
・ベーコン … 75g
・にんじん … 中1本(115g)
・玉ねぎ … 大1個(340g)
・ほうれん草 … 1/2袋(110g)
・水 … 600ml
・スパゲティ … 適量 ・茹で塩 … 少々クリームスパゲティの作り方
①分量外の水を沸かし、ほうれん草を茹でる。

②玉ねぎは細切りに。

③茹でたほうれん草は流水で冷まし、絞って2cm幅くらいに切る。
④にんじんも細切りに。

⑤バターと菜種油を入れたフライパンを火にかけ、ベーコンは1cm幅に切る。

⑥[5]に薄力粉を入れ、弱火で焦げ付かないようによく炒める。
⑦[6]に分量内の水のうち200mlを少しずつ加えながら混ぜてホワイトルウを作る。
⑧鍋を火にかけてオリーブオイルをひき、ベーコンを炒めたら、にんじん・玉ねぎ・塩・こしょうも加えて炒める。
⑨分量内の水のうち残りの400mlを加えて蓋をして煮る。
⑩沸騰したら(あれば)アクを取り、野菜ブイヨン・コーン・ホワイトソースを加えて煮込む。
⑪最後に豆乳とほうれん草を加えて、食べる直前に茹でたスパゲティと和えたら、できあがり♪
ベーコンはゴーバル、にんじん・玉ねぎは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、ほうれん草は三重県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。

【2021年10月14日(木)】
小型ロールパン
牛乳
クリームスパゲティ
チキンナゲット