
調理時間目安:30分
水と調味料で煮るので、だし汁をとる手間がかかりません。
今回はもも肉で作っていますが、好みで胸肉でも。
根菜たっぷりで美味しいです。
筑前煮の材料(4人分)
・鶏肉(もも) … 1枚(185g) ・しょうゆ … 小さじ1 ・酒 … 小さじ1・こんにゃく … 200g
・里芋 … 7個(200g)
・にんじん … 大きめ2/3本(150g)
・ごぼう … 太め1/2本(150g)
・れんこん … 1節(150g)
・たけのこ水煮 … 小1個(125g)
・生姜 … 5g
・水 … 150ml
筑前煮の作り方
①2つの鍋に分量外のお湯を沸かす。

② こんにゃく・たけのこ・れんこんはひと口大に、生姜はみじん切りに。
③[1]のお湯が沸いたら、こんにゃく・たけのこをそれぞれ茹でる。

④茹でたたけのことこんにゃくはザルにあけ、水切りする。

⑤もう一度分量外のお湯を沸かす。
⑥ごぼうはひと口大に、にんじんはいちょう切りに、里芋はひと口大に、鶏肉は好みの食べやすい大きさに切る。
⑦[5]のお湯でれんこん・ごぼうを茹でたらザルにあける。
⑧鍋を火にかけて油をひき、鶏肉・れんこん・ごぼう・にんじんを炒める。
⑨たけのこ・こんにゃくも入れて炒めたら、(鍋が小さかったからここで大きい鍋に移し替えてます)水を加えて蓋をして煮る。
⑩具が柔らかくなりはじめたら、里芋・生姜・砂糖・みりん・しょうゆを入れて煮たら、筑前煮のできあがり♪
鶏肉は恵那鶏のもも肉を、こんにゃくは広島県産の有機こんにゃく芋が原料のもの、里芋・にんじん・ごぼう・れんこん・生姜は愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、たけのこはpH調整剤なども不使用の島根県産のオーガニック、水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。

【2023年3月13日(月)名古屋市学校給食】
ごはん
牛乳
筑前煮
みそ汁
ういろう