
調理時間目安:30分以内
学校給食ではオーストラリア産の牛肉と魚めんが使われますが、ここでは牛肉は抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産の豚肉に変更しています。魚めんとは魚肉を麺状に成形した加工品のことですが、こちらでは魚肉の原料が明確ではないことと食品添加物の観点から省いています。
もはや豚肉で作った厚揚げ入りの肉じゃがですが、これはこれで美味しいです。
魚めんのすき煮の魚めんなしバージョンの材料(5-6人分)
・牛肉
・豚肉(バラスライス) … 200g・魚めん
・厚揚げ … 2枚(530g)
・じゃがいも … 中4個(540g)
・にんじん … 中1本(200g)
・玉ねぎ … 小~中3個(400g)
・ねぎ … 太め2本(200g)
・水 … 400ml
魚めんのすき煮の魚めんなしバージョンの作り方
①じゃがいもはひと口大に、にんじんはいちょう切りに、玉ねぎはひと口大に、ねぎは斜め切りに、厚揚げはひと口大に切りにする。
②厚揚げは分量外のお湯でさっと茹でる。 鍋を火にかけて、豚肉は食べやすい大きさに切る。
③鍋に油をひき、豚肉の表面が白っぽくなるまで炒めたら、じゃがいも・にんじん・玉ねぎを加えて塩をふって炒める。
④水を加えて蓋をして煮る。 さっと茹でた厚揚げはザルにあけておく。
⑤具が柔らかくなってきたら、ねぎ・厚揚げ・砂糖・しょうゆを入れて煮たら、できあがり♪
豚肉は抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産のもの、生揚げは秋田県産の特別栽培大豆が原料のもの、じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・ねぎは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。

【2022年2月25日(金)】
ごはん
牛乳
魚めんのすき煮
だいこんのしょうゆ漬
にんじんいよかんゼリー