
調理時間目安:30分くらい
この日、学校給食に使われた鶏肉は名古屋コーチンです。新型コロナウイルス感染症の影響により、県産牛肉や名古屋コーチンの価格の下落や販売量の減少が顕著なため、学校給食に県産の牛肉や名古屋コーチンを提供することにより児童生徒を応援すると共に、県内畜産農家および食肉事業者を支援する目的で県内独自に行われている施策によるものです。
提供対象校は、公立の小中学校・特別支援学校・夜間定時制高等学校で、希望のあった学校へのみ県産牛肉100/回×3回、名古屋コーチン75g/回×2回の計5回、提供人数約67万人分が提供されます。
保護者の費用負担はなく無償提供。
今回は単発ですが、県内牛肉や名古屋コーチンを給食で使用することは今後も継続していただきたいと思います。
五目あんかけきしめんの材料(6人分)
・名古屋コーチン(もも) … 1枚(270g)・花かまぼこ
・油揚げ … 7×15cmを1枚半
・にんじん … 1本(227g)
・白菜 … 1/4個(414g)・冷凍ほうれん草
小松菜 … 1袋(207g)
・ねぎ … 60g
・干し椎茸 … 4つ(26g)
・塩 … 小さじ1
・しょうゆ … 大さじ3
・みりん … 大さじ1・でん粉・むろけずり
鰹節 … 12g
昆布 … 5×9cm
・水 … 8cup
きしめん … 適量
五目あんかけきしめんの作り方
①椎茸は微温湯で戻し、細切りにする。

②にんじん・白菜は細切りに、小松菜は2~3cmくらいに、ねぎは斜め切りに、鶏肉は食べやすい大きさに切っておく。
③油揚げは茹でて油抜きし、細切りにする。

④きしめんは茹でて流水で洗い、ザルで水切りしておく。
⑤鍋に水・昆布・みそ溶きなどザル状のものに入れた鰹節・にんじん・椎茸・鶏肉を入れ火にかけ、沸騰したら弱火にして3~4分間煮だし、鰹節を絞りすぎない程度に出汁をきって引き上げる。
⑥あればアクを取り、塩・しょうゆ・みりん・油揚げ・白菜・小松菜・ねぎを入れて煮たら完成。(学校給食ではここで水溶きでん粉でとろみをつけますが、家給食では省きました。お好みでどうぞ。)
⑦ きしめんにかけていただきます。
・干し椎茸は愛知県産、白菜は長野県産のオーガニック、他の野菜は愛知県産のオーガニック、油揚げの原料の大豆は三重県産、昆布は北海道産、水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。

【2020年10月2日(金)学校給食献立】
・きしめん・牛乳
・五目あんかけきしめん
・えびフライ
・アイスクリーム
この日のデザートはアイスクリームでしたが、だいぶ肌寒くなってきたのでアイスはいらないという娘の意見を取り入れ、代わりに愛知県産の柿と梨をvitantonioのヨーグルトメーカーで作った手作りヨーグルトで和えたフルーツヨーグルト(甘味は果物のみ)を持参しました。(上記写真右上)
