
調理時間目安:20分
ほっと温まるスープです。
学校給食より肉を少なめにしてあるので、もっと肉を感じたい場合は好みで~150gくらいまで入れても。
こちらは 2021年10月8日(金)の名古屋市公立小学校の給食メニューをオーガニック×無添加で再現したレシピです。
えびと豆腐のスープの材料(5~6人分)
・豚肉 … 80g・むきえび
えび … 13尾(下処理して116g)
・豆腐 … 1丁半(450g)
・にんじん … 小2本(105g)
・白菜 … 1/5個(210g)
・ねぎ … 中2本(110g)
・水溶き片栗粉 … 片栗粉10g+水20g
・水 … 1100ml
えびと豆腐のスープの作り方
①鍋に分量外のお湯を沸かす。
②にんじんは細切りにする。

③ えびは殻を剥いて背ワタを取り、塩と片栗粉を入れた水で揉み洗いしたものを使います。1尾を二等分にして[1]のお湯でさっと茹でる。
④豚肉は食べやすい大きさに切る。

⑤茹でたえびはザルにあけて、お皿に移し、お酒をふっておく。
⑥ねぎは小口切りに、白菜は細切りにする。
⑦鍋を火にかけて菜種油をひき、豚肉・にんじん・塩・こしょうをふって炒めたら水を加えて蓋をして煮る。
⑧沸騰したら(あれば)アクを取り、野菜ブイヨン・しょうゆ・白菜・さいの目に切った豆腐・えび・ねぎを入れて煮る。
⑨煮立ったら水溶き片栗粉をまわし入れひと煮立ちしたら、できあがり♪
豚肉は抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産のもの、えびはインドネシア産の天然、豆腐は愛知県産の大豆が原料のもの、にんじん・ねぎは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、白菜は長野県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、片栗粉は北海道産の遺伝子組み換えでない馬鈴薯が原料のもの、水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。

【2021年10月8日(金)】
ごはん
牛乳
えびと豆腐のスープ
こんにゃくの炒め煮
アセロラゼリー