調理時間目安:20分くらい
ウィンナーのジューシーさと、カレー粉のスパイシーさ、お野菜とほんのちょっとのお砂糖で甘さも加わり、子どもも大人も大好きな一品に仕上がりました。最後に水溶き片栗粉を加えることによって食べやすくなっています。
【潮の香汁のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
学校給食では花かまぼこが入っていますが、こちらでは省いています。
市販の湯葉を使用してもいいけど豆乳を煮つめるだけでなんちゃって湯葉ができちゃうから、形にこだわらない汁ものに入れる時は豆乳から作るようにしてます。
【柿マフィン(ケーキ)のレシピ/作り方】
調理時間目安:50分
熟した柿を救済するために作ってみたら「おいしい!」「作り方教えて!」と言われたのでレシピにしました。
【魚のたつた揚げ(さわら)とおひたしのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食で時々出る魚のたつた揚げ。
魚の種類は鯵だったり、さわらだったり変化しますが作り方は同じです。おひたしも小松菜だったり、もやしだったりと変化しますが、こちらも作り方は同じです。
シンプルで美味しいですよ。
【学校給食のフルーツミックスをフレッシュフルーツで再現できるか試してみた】
調理時間目安:20分以内
学校給食では缶詰のフルーツミックス(みかん・黄桃)が配缶に入れられて提供されますが、フルーツ缶には果物の他にぶどう糖果糖液糖・酸味料、ものによってはメチルセルロースなどの安定剤・酸化防止剤・香料などが添加されているものが多いし、無添加のフルーツ缶も探せばあるけど高い。だったらそれっぽいのを手作りしたらいいじゃんと思い、試みてみました。
今回はりんごとみかんを使いましたが、その時期時期で旬の果物を使えばいいと思います。
りんごは無水でじんわり煮詰めると柔らかく甘くなるので今回は甘味料を加えていませんが、果物によっては少し加えた方がいい場合もあります。
【油淋鶏(ユーリンチー)とゆでキャベツのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
油淋鶏(ユーリンチー)とは、 中国発祥の揚げた鶏肉にネギがたっぷり使われた香味だれをつけていただく料理。本場中国では鶏肉に衣はついていないらしい。巷には衣のついたものとついてないものの2種類があり、また骨付きと骨なしがある。日本では衣がついている骨なしの揚げた鶏肉に香味だれをかけたものが主流。
【カレースープのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分くらい
とろみのない、カレースープです。
材料を順に炒めて、味料を加えて煮るだけなので簡単です。
あけましておめでとうございます
こんにちは、アキです。
2023年になりましたね。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
【だんご汁のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
学校給食では白玉もちを使いますが、ここでは切り餅を6等分に切ったもので代用しています。
雑煮のような、ほっとあったまる一品です。
【とりめしレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
とりめしと聞くとごはんと具を一緒に炊き込むアレを思い浮かべがちですが、学校給食のとりめしは児童が食べる際に自分でごはんと具を混ぜていただくスタイルです。
学校給食ではごぼうを茹でてから使いますが、こちらでは栄養を逃さないためにそのまま使っています。気になる方は水にさらしたり、茹でてから使ってもOKです。