【ワンタンスープのレシピ/作り方】

ワンタンスープ

調理時間目安:1時間以内(手羽元を煮込む時間によって変わってきます)


こんにちは、アキです。
今回は(も?)脱線しまくりです。

学校給食のワンタンスープは豚肉を炒め、にんじん・白菜・もやし・小松菜・ワンタンめんを塩・こしょう・コンソメ・しょうゆ・水で煮て水溶き片栗粉でとろみをつけたものですが、おうち給食では恵那鶏の手羽元・ねぎ・生姜・酒で出汁をとり、ワンタンめんは先日の餃子の皮でと同じ生地で作りました。

コンソメ不使用でありながら素材のうまみを感じるスープに仕上がりました。

餃子の(皮)の作り方

続きを読む

【餃子(餃子の皮)のレシピ/作り方】

調理時間目安:全て含めて90分ぐらい


学校給食では揚げるだけの餃子ですが、ここでは皮から手作りします。

黙々と作業してもいいですし、お子さんやパートナーと一緒にワイワイしながら作るのも楽しいですよ。

思う存分これでもか!と、あなたの「お腹いっぱい餃子が食べたい」欲求をかなえちゃってください。

続きを読む

【呉汁のレシピ/作り方】

呉汁

調理時間目安:15分以内

呉汁(ごじる)とは、水にひたして柔らかくした大豆をすりつぶして味噌などで味をつけた汁のことをいいます。

学校給食では大豆ペーストなるものを使用していますが、ここでは大豆を一晩水に浸してから茹でたものを使用しています。

続きを読む

【ヒレカツのレシピ/作り方】

ヒレカツ

調理時間目安:20分ぐらい

学校給食は揚げるだけのカツですが、ここでは手作りします。
使用する豚肉はカツ用のお肉ではなく、切り落としを重ねて成形するのでコストが抑えられ、かつ食感もよく仕上がるので我が家でカツといえば重ねカツが多いです。

続きを読む

【ひじきの炒め煮のレシピ/作り方】

2020年6月18日(木)名古屋市学校給食献立

調理時間目安:15分ぐらい

一般的なひじきの煮ものは「出汁」や「水」と調味料を共に煮込みますが、学校給食では調味料のみで調理するので濃いめの仕上がりになっています。

調味料だけではあまりにも濃すぎるので、こちらでは水も加えています。

続きを読む

【肉どんぶりレシピ/作り方】

肉どんぶり

調理時間目安:20分ぐらい

野菜たっぷり肉どんぶりです。
甘辛な、焼き肉のタレを思わせる味付けでごはんが進みます!
学校給食ではチンゲン菜が使用されましたが、今回は小松菜に代替してます。どちらでも美味しいです。

続きを読む

【おうちスイーツレシピ】材料3つ!カラメルなし簡単プリンのレシピ/作り方

プリン

調理時間目安:30分以内(冷やす時間含めず)


プリンのカラメルに対して、いまいち共感できていない私が「そうだ!カラメルなしで作ればいいんじゃん。」と思いついたレシピです。

材料は牛乳・卵・砂糖の3つだけ。
卵は全卵使うので無駄がありません。
材料がシンプルがゆえ素材の質によって味が相当変わると思われます。
ぜひ美味しい卵と牛乳で作ってみてください。

続きを読む